お客様宅へPC修理等で訪問時に、iTunesが容量を取り過ぎで困っているという方がちょこちょこいらっしゃいます。
なので今日はiTunesのデータを外付けHDDや、使っていないドライブへ移動する方法を紹介します。
データサイズによっては結構時間が掛かりますので余裕のあるときに作業することをオススメします。
※注意
この方法はWindowsPCでの方法となります。
なお作業は自己責任になります。
万が一データ喪失等が発生しても、一切その責任を負いません。
その点を理解できる方のみ作業して下さい。
1.iTunesのオプションを変更する
iTunesのメニューの編集から設定の詳細にある「[iTunes Media]フォルダーを整理する」にチェックを入れます。
2.ライブラリを統合する
iTunesのメニューのファイルからライブラリ⇛「ライブラリの整理」を選んで、
「ファイルを統合」にチェックを入れてOKを押します。
これで、iTunesで管理していた音楽データなどのすべてデータがiTunesフォルダにコピーされるはずです。
3.iTunesフォルダを移動する。
マイミュージックや、ミュージックフォルダにあるiTunesのフォルダを外付けHDDや空いてるドライブにコピーします。
注意:念のため動作を確認するまでは元のiTunesフォルダは削除しない事をおすすめします。
4.iTunesライブラリファイルを変更する。
コピーが完了したらShiftを押し続けたまま、iTunesを起動します。
すると、以下の画面が出るので「ライブラリを選択…」を選んで、
移動したiTunesフォルダにある「iTunes Library.itl」というファイルを選択します。
5.iTunesが正常にデータを読み込んでいるか確認する。
データが正常に読み込めたら、元のiTunesは削除して構いません。
作業は以上になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿